home > 新卒採用サイト > 働く環境について(新卒採用)

キャリアアップについて

総合職 基礎研修

入職から5年にわたり行う人材育成を、総合職の基礎研修としています。
福祉の現場に必要な知識と技術を、個人のステージに合わせて身につけていきます。

  • 1年目

    〈採用時10日、フォローアップ年12回〉福祉職員の基礎知識をつける

    マナー、 権利擁護、 社会資源の活用
    救急救命 、法律、防災、個別支援計画 など

  • 2年目

    〈年6回〉利用者様の対応について

    個別支援計画の内容を掘り下げていく。利用者様だけを
    見るのではなく、利用者様を取り巻く環境もみていくこと など

  • 3年目

    〈年4回〉チームワーク

    中堅職員として新人教育等も必要になってくる。仲の良い集団としてのチームではなく、
    組織としてのチーム。職員研修の中で自らの役割は何かなど認識する。

  • 4年目

    〈年4回〉リスクマネジメント

    リスクは事故だけではなく、日頃の利用者様と
    接する中での気づきをどう活かすかがポイント。

  • 5年目

    〈年4回〉問題解決とセルフイメージ

    組織の中で課題となる問題をどのように解決するのか考える。
    問題や課題の原因・その周りの環境も含め、多面的に考える力を養う。

  • 6年目以降

    6年目以降

    職員研修、各施設独自の研修など多数実施

    人材育成、事例検討、ホスピタリティ、
    権利擁護、虐待防止 など

  • マネジメント

    施設長、
    副施設長、
    主任など

  • エキスパート

    高い専門性をもって
    後輩の指導にあたる
    アドバイザー役

※6年目以降は、より専門的な研修として「エキスパート研修」などを定期的に開催します。

育成担当者制度数年上の先輩が育成担当者になります

一人ひとりに合わせた個人別育成計画(キャリアアップシート)を策定し、
それぞれの成長ステージに応じた行動レベルの向上を支援するための担当者がつきます。
職員として、ともに学び成長することを互いの喜び・楽しみとし、自発的な行動を促しながら導く育成を目指します。

スーパーローテーション制度

スーパーローテーション制度の導入により、配属の仕方が2パターンになりました。スーパーローテーション制度とは、1年ごとに他部門(施設)へ異動する制度のこと。4年間を原則にさまざまな現場を経験することで、早期成長をはかります。対象となる職員は、総合職のなかから採用選考の状況・資格取得状況・本人の希望を勘案したうえで南山城学園が指名します。そのほかの職員は、標準ローテーション勤務になります。

資格取得支援と研修講座

法人内で、社会福祉士、ガイドヘルパーなどの資格取得に必要な研修講座を開催しています。

職場づくりについて

  • きょうと福祉人材育成 認証制度「上位認証」を取得

    人材育成や働きやすい職場づくりへの取り組みが、京都府より高く評価されています。
    2017年には、厳しい基準をクリアした福祉事業所のみが認定される
    「上位認証」を取得しました。

  • 産休・育休・時短勤務が取得しやすい雰囲気と、
    職員同士の理解が、法人全体にいき届いています

    産休・育休を経て、その後の復帰率は93 パーセント。
    復帰後も夜勤はありますが、
    時短勤務(子どもが3 歳になるまで)の活用を法人全体で推奨しています。
    仕事と子育ての両立を、あたりまえのこととして実現できる環境です。

page top